Q. 何から手をつけていいのかわかりません…
A. 相続手続きは約100種類ありますが、財産の内容や相続人の状況によって必要な手続きは異なります。無料相談を受けていただければ、専任相談員が「いつまでに、何の手続きを、どこで、どのように行えばよいか」をアドバイスします。その後、正式にお申込みいただければ、相続人の方に代わって手続きを一括代行することも可能です。
Q. 相談にかかる費用は?
A. 初回相談は無料です。ご相談内容をもとに、相続関係・財産内容・必要な手続きなどを調査し、「基本調査報告書」を作成します。この作成にかかる税金や公的書類取得費用などの実費(数千円〜数万円程度)のみご負担いただきます。正式にサービスをお申込みいただいた時点で、初めて報酬が発生します。
Q. サービス申込み後の報酬はいくらですか?
A. 当センターの報酬は遺産総額の0.5〜1%が目安です。財産の種類や内容により変動する場合がありますが、必ず事前にお見積りをご提示しますのでご安心ください。
Q. その他にかかる費用はありますか?
A. 必要な手続きに応じて、行政書士・税理士・司法書士など各専門家の報酬が必要になる場合があります。これらもすべて事前にお見積りを提示し、同意をいただいた上で進めます。
Q. 相談するにはどうしたらいいですか?
A. 無料相談は完全予約制です。まずはお電話でお問い合わせいただき、ご都合のよい日時をお知らせください。相談場所は各支店の相談室となります。
Q. 相談時に必要な持ち物はありますか?
A. 相続発生後のご相談の場合、お手元にあれば以下をご持参ください。(すべて揃っていなくても構いません)
・固定資産課税明細書(所有物件一覧)
・戸籍謄本(死亡の記載があるもの)
・財産状況がわかるもの(預金通帳・証券取引明細など)
・認印(受付時に使用)
Q. 遠方からでも相談できますか?
A. はい、可能です。お電話・オンライン(Zoom等)での相談にも対応しています。必要書類は郵送やメールでやり取り可能です。
Q. 土日や平日夜でも相談できますか?
A. 事前予約をいただければ、営業時間外や土日祝日のご相談にも可能な限り対応します。
Q. 相続放棄や限定承認の相談もできますか?
A. はい、対応可能です。手続き期限が短いため、できるだけ早めにご相談ください。